人工大理石キッチンの色移りをとった話(もらいサビ?)
.jpg)
どもどもー、洗い物担当、旦那のぬー2号です。
いつも通りキッチンで洗い物をしてたらですね。
洗い場に謎の染みが。
結論、オキシクリーン漬けで解決
.jpg)
実際のところコレ、もらいサビでした。いや新築なのにこれは凹む。
カレー作った鍋をつけ置きしてたんですけど、どうやら底面の塗装がハゲて錆びてたみたいで。
で、食器洗い用のスポンジと洗剤じゃまったくおちず。

しかしそんな頑固なもらいサビも、オキシクリーン漬けにして取れました!
お湯ためて2時間ほどオキシクリーン放置 → 指でこすっただけで消えました。
重曹でもイケるんじゃないかと思うけど、我が家はオキシクリーン派(日本製)
一部素材には使えない
うちのクリナップの人工大理石キッチンでは問題ありませんが、本物の大理石が入ったものだとオキシクリーンはNG。
人造大理石など、中には本物の大理石を使っているシンクもあるようです。
ほか、一部使えない素材もあるようですので、オキシクリーンやお使いのキッチンの説明書もご確認のうえでお試しください。

キレイになったよかったよ~。
いやホントに。
シンクの蓋は水入りビニール袋で

実際やるとき、シンクにお湯をためようにも新居の流し台の蓋がなかったので困ったんですが。
ちょっとしたビニール袋があれば流し台の蓋になります。レジ袋より漬け物買うときに入れる薄手の袋とかがいい。
ビニール袋に水を入れて口を縛る → 排水口に置くだけ。
水の量はうまいこと調整してください。
詳しくは下記で紹介しています。
クレンザーもいいらしいけど
人工大理石のもらいサビはクレンザーでこすっても落ちるらしい。
けど、個人的にはあまりオススメしません。
私自身、賃貸マンションで一人暮らししてたときにステンレスキッチンのもらいサビをクレンザーでとったことあります。人工大理石でも落ちるとは思います。
ただ、クレンザーって要は研磨剤なので、細かい傷がついたりするんです。
で、その傷に汚れやら赤カビやらヌメりがつきやすくなる可能性が。
新品状態よりツルツルになるぐらいの研磨剤ならいいんですけど、クレンザーって結構粗いイメージあるので。
その点、オキシクリーンは磨かずに色だけとれて安心。
人工大理石でももらいサビするんだ
人工大理石でももらいサビするんだ……って思っちゃった。
もらいサビっていうか色移りですかね??
人工大理石って要は樹脂なので、実際に錆びるわけではないでしょうし。
しかしお気に入りのレミパンがサビちゃったのショック。まだ使って数ヶ月なのに。
炒め物あおるときにコンロの五徳にこすりすぎちゃったか。
お気に入りなのに〜。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません