新築の家、ドアや建具に謎のペリペリが! – 正体と対処方法

新築の家、住み始めてしばらくしたらドアに謎のペリペリが。
最初はなかったのに、乾いてはがれる日焼けのあとのようなペリーさん来航。
真夏の一晩のアバンチュール。ああ、こんなはずじゃなかったのに。
なにこれ。
正体は糊でした

謎のペリペリ、正体は壁紙クロスを貼るときの糊(のり)の拭き残しです!
扉の枠などクロスに近い部分についた糊が乾燥してペリペリになって出てくるのです。
(うちは枠どころかドアにガッツリついてたけど)
ハウスメーカーさんによれば新築だとよくあることだそう。
対処方法:テープで簡単に取れます

この糊のペリペリはテープでとると楽に対処できます。
サクッと処理できるのでハウスメーカーさん呼ぶまでもない。逆にめんどくさい。
うちは幅広の黒マスキングテープがあったので使いました。
が、粘着テープならなんでもいいと思います。
ただガムテープだと粘着が少し強すぎるかもなので、何回か服につけたりはがしたりで粘着を弱めた方がいいかも。
そういう意味では養生テープかマスキングテープがオススメ。
テープ類がない場合は手でペリペリとはがすでもOK。
ただ、その場合は床に新聞紙など受け皿になるものを敷いておくとあと片付けが楽です。
謎のペリペリ糊さんは水拭きNGです。ウェットティッシュとか濡れ雑巾とか。
濡れたもので拭くと糊を塗り広げることになっちゃいます。
一旦はキレイになっても見た目だけ。
乾いたあとにまたペリーさんいらっしゃいしちゃいます。
せめて乾拭きで!
まとめ:謎のペリペリの正体
- 新築の家でみかける白いペリペリの正体は糊
- 水拭きは広がってしまうのでNG
- テープで取ると楽(粘着弱めがオススメ)
しかし、なんで我が家は壁紙とは関係ない扉のどまんなかにガッツリついてたんだろう。
引き渡し前のクリーニングで糊を拭いた雑巾で扉も拭いちゃったとかかなぁ。
それか、新品の扉にしてあった保護フィルム的なヤツの糊が残ってたのかもだけど。
簡単に対処できたしいいんですけどね〜。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません